こんにちは。Yutakaです。
3度の飯より温泉が好き。年間に100回以上温泉に浸っています。
もっと多くの人に温泉による幸せを味わってほしいという思いと、温泉に行ったり来たりする自分のスタイルから、当ブログ「温泉往来」を立ち上げました。
たくさん温泉に浸ってきたからこそわかる温泉の良さ、オススメの温泉を紹介していきますので、ぜひ足を運んでみてほしいです。そして一人でも多くの人が幸せな気分になれたら嬉しいです!
人生は温泉を中心に回っていて、時々のぼせて目も回る。
そんな私とブログを紹介するプロフィールです。
Yutakaの概要
- 性別:男
- 出身:福岡県
- 職業:会社員 転勤族
- 資格:温泉ソムリエ、別府八湯温泉道「名人」、黒川温泉認定 湯めぐり達人、ほか
- 好きな温泉:別府(大分)、九重(大分)、黒川(熊本)、霧島(鹿児島)、万座(群馬)ほか
「別府」勤めで温泉好きに

私の人生を大きく変えたのは社会人1年目、大分県別府市に勤めることになったことです。
新人で慣れない仕事にジタバタする日々でしたが、当時の上司が私にふと声をかけてくれました。
「おい、せっかく別府に来たのだから、ここでしか楽しめないことはしっかり味わっておけよ。別府の温泉は有名だぞ。」
上司の言う通り、私はとりあえず別府の温泉を味わいに、休日に温泉を巡ってみることにしてみました。最初は人並みに「気持ちいいなぁ~」と思う程度でしたが、休日が過ぎていくにつれて温泉巡りをやめることはなく、いつの間にか「次の休みはどこの温泉へ行こうかな?」と温泉のことを自然と考えるようになりました。
気がつけば温泉なしでは生きていけない身体に。。。


1年後、私は福岡県へ転勤して日々を過ごすことになりましたが、しかし何か物足りず、なんとなく身体の調子が上がらない。。。と思っていたところ、気がつけば休みの日は別府へ足が向かい、毎月数回は別府に通ってお湯を満喫する暮らしになっていました。当たり前だっと思っていた温泉ですが、近くにないことで大事な「自分の趣味」であることに気づかされたんですね。
転勤してまた不慣れな仕事にジタバタする日々でしたが、温泉に入ると日頃の喧騒や不満、疲れが嘘のように流れていき、裸のお風呂場でいつも思っていたのは「いろいろあっても悩んでも、所詮自分はただの温泉が好きな人間。それでいいじゃないか。」と、生意気にも20代前半で悟りっぽいことを思っていました。
もはや半月以上温泉に入っていないと身体の調子がなんとなく振るわず、気がつけば温泉なしでは生きていけない身体になっていました(笑)
別府八湯 温泉道「名人」
温泉のまち別府では「別府八湯・温泉道」というものがあり、別府市内を中心に140カ所以上の対象の温泉から88カ所の温泉を巡ってスタンプを集めることで、「名人」の称号を手にすることができます。
88カ所と聞くと最初は多く感じましたが、前述の通り月に何度も別府に通っていたので、いつの間にか温泉スタンプも集まっていました。途中からはスタンプを集めるのも楽しくなってきますよ!




温泉友達(泉友)、温泉ソムリエ そしてブログ
やがて別府以外の各地の温泉にも興味を持って訪れ始め、数年後には東京への転勤もあったことで日本全体でも比較的あちこちの温泉を巡ることができました。もう温泉へ行くときはウキウキが止まりません!
こんな私が友人と遊ぶこともありましたが、思い切って温泉へ誘うことにしました。
これまで通ってきた温泉へ友人を連れていき、文字通り裸の付き合いで積もる話をしたり、風呂上がりに牛乳を一気飲みしたりと、こんなに無邪気になれる温泉は素敵な場所だなと私は常々思っていましたが、友人の方も温泉遊びが気に入ったのか「また来月あたり温泉行こう!」と言ってくるようになりました。しかも転勤するごとに「別々の・複数の」友人が同じことを言うようになり、今ではいろいろな人と温泉で楽しく裸の付き合いをしています。
その友人の一人が「そんなに温泉が好きで、温泉に詳しいなら、温泉ソムリエとかブログとかやってみれば?」と何気ない一言が私を動かし、温泉ソムリエを取得してこのブログを立ち上げるきっかけになりました。
温泉の楽しさ、もっとみんなに知ってほしい
温泉で友人が楽しく過ごしてくれたことは私自身も嬉しく思いました。
そして「もっと多くの人に、この楽しさ、幸せを感じてほしい」と始めたのがこのブログ「温泉往来」です。
温泉へ行ったり来たりする「往来」と、よろしいの「オーライ」を掛けあわせています(お気づきですかね、それとも寒かった!?)。
会社員をしながらですが、温泉を好きな気持ちとおすすめしたい気持ちは、湧き出す温泉以上にあります。皆さんに足を運んで幸せな気持ちを感じてもらえるように、少しずつ記事をUPしていきますのでよろしくお願いします。
どうぞ、ご湯っくり~。