MENU
  • ホーム
  • 温泉紹介
  • 温泉知識
  • プロフィール
| 温泉往来
温泉往来
  • ホーム
  • 温泉紹介
  • 温泉知識
  • プロフィール
  • ホーム
  • 温泉紹介
  • 温泉知識
  • プロフィール
温泉往来
  • ホーム
  • 温泉紹介
  • 温泉知識
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. 温泉紹介
  3. 熊本・植木温泉は穴場で美肌!「平山」「松乃湯」で日帰り入浴

熊本・植木温泉は穴場で美肌!「平山」「松乃湯」で日帰り入浴

2023 4/16
温泉紹介
2022年12月31日2023年4月16日

こんにちは。Yutakaです。
今回は熊本県熊本市北区(旧:植木町)の植木温泉に行ってきました。
熊本県というと黒川温泉や阿蘇がとても有名ですが、この植木温泉は意外にもかなりのヌルヌル&スベスベ美肌の湯で、黒川温泉などにも負けない名湯といっても過言ではないほど良いお風呂でしたので紹介したいと思います。阿蘇や黒川温泉と比べて熊本市街地からも比較的近くにあるというのも魅力です!

無色透明でヌルヌル感を味わえる植木温泉
もくじ

こんなアナタは是非「植木温泉」へ

・美肌の湯に入浴したい、ヌルヌル湯を体感したい
・濃い硫黄の温泉は苦手だけどほのかに香る硫黄を味わいたい
・刺激の強い温泉より優しい温泉がタイプ
・有名な観光地より穴場でゆっくり過ごしたい
・熊本へ旅行に行くけど阿蘇や黒川温泉まで行く時間の余裕がない

植木温泉:熊本市内にある静かな温泉地

植木温泉は熊本市北区、熊本市街地から約20km程度北側にある静かな温泉地です。熊本市内で高速道路の植木ICからも比較的近いので、ちょっと立ち寄ってゆっくりと過ごすには丁度いいです。
一見、普通の長閑な町の風景が広がっている中で、コンパクトなエリアに旅館と温泉が集まっています。植木温泉には回数券もあるので、温泉のはしご湯をするのにも適しています。

旅館「平山」

手湯・受付~旅情にさらなる趣きを~

旅館「平山」へ到着すると、玄関の外側ではなかなか珍しい「手湯」が迎えてくれます!早く温泉に入りたい気持ちも山々ですが、こういう趣のある予想外の歓迎に嬉しくなってつい手湯で遊んでしまいました。
中に入って受付の正面を見ると「ニッポン人には風呂がある」と粋な文字が飾られていました。なんだかすごい納得感があります!

趣のある「平山」の玄関
ありそうでなかなか見かけない貴重な手湯
まさにその通り!

内湯~ヌルヌルのお湯を堪能する~

お風呂は内湯が1つと露天風呂が1つ。
内湯の湯船はコンパクトなサイズ感で4人程度入ると丁度いい広さです。私が入浴していた時はだいたい2人程度しかいなかったので混み合うことはありませんでした。
いざ入浴すると、印象に残るほどヌルヌルのお湯を感じます!身体に何かまとわりついているんじゃないかというほどです。
お湯の中で身体をさすると、よりヌルヌル&ツルツルで美肌になっていく感覚を実感できるのでぜひ体感してほしいです!
内湯の湯口にはコップも置いてあったので、気にならない人は飲泉をしてみるのもオススメです!私も飲泉してみたところ、ほのかな香りでとても飲みやすかったです!

シャンプー類は簡易的なタイプ

洗い場にはシャンプーとボディソープはありますが、お手頃なタイプでしたので、気になる人は持参しましょう。

露天風呂

露天風呂もコンパクトなサイズ感で4人程度入ると丁度いい広さでした。植木温泉で特徴的なヌルヌル度は内湯の方がより明確に感じましたが、露天風呂は木々が整えられていたのと、若干ぬるめの温度で居心地がいいです。

泉質「単純硫黄温泉」ph8.64のアルカリ性のヌルヌル温泉

旅館「平山」の泉質は「アルカリ性単純硫黄泉」で、ph値は8.64でしっかりアルカリ性であることが示されていました。アルカリ性の泉質には先述の通り、身体の不要な角質をとってくれる働きがあり、さらに肌トラブルにも効果が高い硫黄の成分も含んでいるので、美肌向けの温泉といえます。

温泉成分分析書に開設をつけてくれている「平山」 これはかなり珍しい&親切
湯上りにちょうどいい休憩スペース

旅館「松乃湯」

つづいて、旅館「松乃湯」へ。「平山」からは合志川を渡ってすぐ左にあります。受付で400円を渡して中へ入ると、昔ながらのタイル地の内湯と、比較的新しいタイプの露天風呂が1つずつあります。

内湯

内湯は昔ながらのタイル地の湯船と洗い場が広がっています。
お湯はしっかり温まる温度で、この季節(12月)にはとても心地よいものでした。
そして植木温泉特有のヌルヌル感も源泉かけ流しでしっかり感じられます!

松乃湯の内湯

シャンプー類は整備されています

洗い場にはシャンプーやボディソープは整備されているので安心です。

露天風呂

内湯からドアを開けて外に出ると、内湯より少し広めの露天風呂があります。この露天風呂、少しぬるめでず~っと入っていられる居心地の良さがありました。
湯口からはあつあつの源泉が外気に触れるようにバウンドして冷やされながら注ぎ込んでいました。
湯口付近はぬるま湯の中でも比較的温度が高い(内湯よりぬるい)のでじっくり温まり、少し体が熱くなってきたら湯船の端のぬるま湯の方へ移動してゆっくりして、また湯口付近へ…を繰り返してのんびりとしたひと時を過ごしせました。

松乃湯の露天風呂

泉質「含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉」ph8.68のアルカリ性のヌルヌル温泉

松乃湯の泉質は「含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉」でph値8.68のアルカリ性の温泉です。
アルカリ性の泉質は先述の通りですが、それに加えて硫黄泉・炭酸水素塩泉・塩化物泉の成分を含んでいます。
アルカリ性や硫黄泉・炭酸水素塩泉は肌を洗い流すクレンジングタイプの温泉で、塩化物泉は保温保湿系の温泉で、かなり美人の湯としての性質が高いといえます。

matsunoyu-analysis

まとめ

今回は熊本県熊本市北区、植木温泉のヌルヌル&スベスベ美肌の温泉として「平山」「松乃湯」を紹介させていただきました。まだまだほかにも植木温泉にはいくつか旅館や家族風呂の施設があるので、またの機会に訪れてみたいものです!
植木温泉は熊本市街地や高速道路のICからも近くてアクセスしやすく、観光客が集まるタイプの温泉地とは異なって静かな温泉地なので、のんびりと寛ぐことができました。静かでヌルヌル&スベスベ美肌の温泉は希少で立ち寄る価値が高い温泉だと思いますので、熊本へ訪れる際にはぜひ植木温泉にも立ち寄ってみてくださいね!

アクセス・料金・営業時間

九州自動車道「植木IC]から 約20分
熊本市街地から 約40~45分
福岡市から 約80分

「旅館 平山」立ち寄り湯 500円 10時~22時(16時~18時は不可)
「旅館 松乃湯」立ち寄り湯 400円 9時~21時
※実際に来訪の際はホームページ等を参照してください。

公式ホームページ(リンク)

植木温泉観光協会(http://ueki-onsenkumiai.com/)

旅館 平山(https://uekionsen.com/)

旅館 松乃湯(https://matunoyu.com/)

温泉紹介
弱アルカリ性単純温泉 旅館・ホテルの温泉 熊本県の温泉
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Yutaka
温泉ソムリエ、別府八湯温泉道名人、黒川温泉湯めぐり達人
社会人1年目で別府に配属されたことがきっかけで温泉大好き&人生が豊かに。
年間100回以上は温泉に浸かっています。
温泉で癒されて人生が豊かになる人が増えればいいなぁという思いでブログ運営をしています。
好きな温泉は硫黄泉や塩化物泉。別府、黒川、霧島、万座など。

~どうぞ、ご湯っくり~
人気記事
  • yuyamanosato-spa
    別府・明礬温泉の秘湯「湯山の里温泉」で日帰り入浴(混浴)
    温泉紹介
  • hiraogi-spa
    熊本・山鹿「家族温泉ひらおぎ」平山温泉屈指のぬるぬる家族風呂がお手頃!
    温泉紹介
  • shugojinonsen
    熊本・わいた温泉郷の家族風呂「守護陣温泉」で日帰り入浴
    温泉紹介
  • iroha-open-air-bath
    別府・鉄輪温泉「癒しの宿 彩葉」素敵な離れで素泊まり
    温泉紹介
  • miyama-sansou-hot-spring
    熊本・黒川温泉「山みず木別邸 深山山荘」離れで至高の宿泊
    温泉紹介
タグ
アルカリ性単純温泉ラムネの湯二酸化炭素泉人生が変わる温泉単純温泉含鉄泉塩化物泉大分県の温泉家族風呂宿泊弱アルカリ性単純温泉旅館・ホテルの温泉明礬温泉炭酸水素塩泉熊本県の温泉硫酸塩泉硫黄泉秘湯絶景美肌酸性泉鉄輪温泉
もくじ